ここでは、栃木県インディアカ協会のホームページに関する情報をQ&A形式で説明したいと思います。
※当ホームページに関することをサイト管理者が勝手気ままに書いておりますが、参考になれば幸いです。
- Microsoft Internet Explorerで栃木県インディアカ協会ホームページをアクセスすると、ブラウザの上部に以下のようなメッセージが表示されるのですが。。。
※画像クリックで拡大されます。スマホなどだと拡大後にスワイプしてさらに拡大して確認できます。
- Microsoft Internet Explorer (以降、IE)はマイクロソフト社も危険なブラウザとして発信しています。Microsoft Edge や Google Chrome, Firefoxなどの最新のモダンブラウザをお使いください。
ちなみに、Windows 10 ⇒ Windows 11 にアップグレードされたパソコンをお使いの場合、Windows 11上ではIEのショートカットアイコンをクリックして起動したとしてもMinrosoft Edgeが起動するようになります。
- 栃木県インディアカ協会のホームページは何を使って構築されていますか?
- 栃木県インディアカ協会のホームページは、WordPressという元々はブログを構築するソフトウェアを使って構築されています。ちなみに、日本インディアカ協会のホームページも同じ仕組みで構築されています。
2016年頃、栃木県インディアカ協会のホームページをそれまで使用していた仕組みからWordPressで構築し直した際に、以下の『いちばんやさしい WordPress の教本 第2版』という書籍を基に構築しました。この時はWordPress+BizVektorというテーマで構築しました。
現状は第3版・第4版を基にWordPress+Lightning G2版で構築した状態となっており、日本インディアカ協会も同じかと思われます。
第5版ではWordPressと最新のテーマLightning G3版を使って構築する方法が掲載されており、その仕組みへの移行を試みましたがまだうまく移行できていません。もしこれから「WordPressとLightning G3版というテーマを使って協会のホームページを立ち上げたい!」とか「協会じゃなくて個人のホームページを立ち上げたい!」という人は、ホームページを立ち上げるためのホスティングサービスの契約方法なども掲載されていますので、以下の最新の『いちばんやさしい WordPress の教本 第5版』を購入してチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
新規にWordPress+Lightning G3版でサイトを構築する場合は、比較的優しく構築できるかと思います。
以下のサイトも参考にしてみてください。Lightning | 無料で使えるWordPress公式ディレクトリ登録テーマ「Lightning」ビジネスサイトもブログも簡単に作れます
https://lightning.vektor-inc.co.jp/
- 栃木県インディアカ協会のホームページではアクセス解析には何を使用していますか?
- 「どこからアクセスされているか?」、「どの記事にどれくらいのアクセスがあるか?」、「どんな環境からアクセスされているか?」などのアクセス解析を行うために、「Googleアナリティクス」(https://analytics.google.com/analytics/web/provision/?hl=ja#/provision)を利用しています。
関東大会などが開催された際には、普段は無いようなアクセス数になります。参考までに以下は2021/11/06(土)~2021/11/12(金)のアクセス状況です。
※画像クリックで拡大されます。スマホなどだと拡大後にスワイプしてさらに拡大して確認できます。赤枠は当協会ホームページに訪問していただいた人が上記期間中に何回くらいアクセスしているかを示しています。
第1位の「Ohtawara」はこのサイトの管理者である池澤が、自宅や会社など大田原市内からスマホやパソコンでアクセスしたときの情報になります。
第2位の「Sagamihara」は神奈川県相模原市ですね。令和3年時点で神奈川県内には小田原市・鎌倉市・茅ヶ崎市・横須賀市・横浜市に協会があるのでしょうか? 済みません、正確な情報が把握できていません。アクセスしていただいている方は上記の協会に所属している方なのでしょうかね。相模原市に協会があるような情報を検索できませんが、当サイトから何か情報をお求めなのでしょうか? 割とアクセス頻度が高い方のように思われます。それにしても、相模原市、懐かしいなぁ。。。
その他はインディアカ協会のある市町村からのアクセスがほとんどですかね。
個人的な話になりますが、現在、私は地元の医用機器メーカー(フジテレビのラジエーションハウスⅠ/Ⅱで使用されている医用機器のメーカーです)に勤務しておりますが、2010年4月~2012年3月に前の会社の本社のある川崎市へ毎日地元の大田原市から通っていました。2010年に川崎から相模原市のとある病院へ電車を乗り継いで行き、そこで検診システムの構築業務に携わっておりました。その時お世話になった病院の方々はお元気にされているのですかねぇ。
インディアカをやっているいないにかかわらず、もし、当サイトから何か得たい情報があるようでしたら、このページの最後の方にあるメールアドレスまたは当サイトの「お問い合わせ」ページまでお願いいたします。
- Windows XPを使ってるけど何か問題ある?
- 上述しましたように当サイトでは「Googleアナリティクス」を利用しており、当サイトにアクセスしている方々の使用環境に関する情報も確認することが可能です。
例えば以下のように、どのバージョンのWindows OSからアクセスしているかの確認ができます。
※画像クリックで拡大されます。
いまだにマイクロソフトのサポート期間が終了したWindows OSをご利用されている方(“ツワモノ”)がいらっしゃるようですが、以下の表中の青字のOSを使用していただくのが良いかと思います。OSの種類 ライフサイクル開始日 メインストリーム
サポート期限延長サポート期限 Windows XP 2001年12月31日 2009年4月14日
終了しています2014年4月8日
終了していますWindows Vista 2007年1月25日 2012年4月10日
終了しています2017年4月11日
終了していますWindows 7 2009年10月22日 2015年1月13日
終了しています2020年1月14日
終了していますWindows 8/8.1 2012年10月30日 終了しています 2016年1月12日
終了しています
※8.1は2023年1月10日までWindows 10 2015年7月29日 2020年10月13日 2025年10月14日 Windows 11 2021年10月5日 『メインストリームサポート』と『延長サポート』の違い
メインストリームサポートでは、セキュリティ更新プログラムはもちろん、OSの仕様変更や新機能の追加などサービスパックを含めて幅広いサポートが提供されます。メインストリームサポートが終了した後の延長サポートでは、セキュリティ更新プログラムが主な対象になります。(他はほとんどサポートされません)ここまで、2021年11月13日(土) 更新
当ホームページ自体に関するご意見・ご質問・ご要望などありましたら以下までお願いいたします。
栃木県インディアカ協会 広報部長 兼 当サイトの管理者 池澤 和憲 まで
E-Mail:なお、当協会へのご意見・ご質問・ご要望 他についてはこちらのページからお願いいたします。