大会概要 – ねんりんピックとちぎ2018インディアカ大会
≫「第14回とちぎフレンドシップインディアカ大会」についてはこちらへ
| 【日  時】 | 平成30年5月27日(日) (1) 受 付 9:15~9:45
 (2) 開会式 9:45~
 | 
| 【会  場】 | 宇都宮市体育館 宇都宮市元今泉5-6-18
 | 
| 【参加資格】 | 栃木県内在住者で60歳以上(昭和34年(西暦1959年)4月1日以前に生まれた人)とする。 | 
| 【チーム編成】 | 監督、キャプテンを含む競技者4名と4名以内の交替競技者の計8名以内とする。 (1人でも申込みできますので是非参加してください)
 | 
| 【競技種目】 | 男女混合の部と女子の部とし、男女混合の部はコート内で女子2名以上が常時プレーすることとする。 | 
| 【競技方法】 | (1)試合はコートごとにリンク戦とし、予選の試合結果で順位ごとに決勝戦を行う。(2)予選は18点先取のラリーポイント制(ジュースなし)2セットマッチとする。
 (3)順位決定戦は、18点先取のラリーポイント制で2セット先取の3セットとし、3セット目は15点先取でどちらか一方のチームが8点に達したときコートチェンジをする。
 
関東大会予選を兼ねるため、競技方法は申し込みチーム数によって変更になる可能性があります。 | 
| 【競技規則】 | ・一般社団法人日本インディアカ協会の競技規則を準用する。 ・本大会の大会規定を適用する。
 | 
| 【大会規定】 | (1)試合の組み合わせは、栃木県インディアカ協会事務局で行う。 (2)ネットの高さは、男女混合の部 2.00m
 女子の部   1.85mとする。
 (3)競技者はゼッケンを着用する。
 | 
| 【表  彰】 | (1)上位1位から3位までのチームに賞状を贈る。 (2)参加者全員に記念品を贈る。
 | 
| 【選  考】 | ・男女混合の部及び女子の部の優勝チームは、関東甲信越ブロック新潟大会のスーパーシニアの部が実施される場合は出場することができる。 但し、平成30年12月31日付で満60歳以上であること。
 ・関東甲信越ブロック新潟大会に出場する場合は、栃木県インディアカ協会会員であることと、日本インディアカ協会会員でチーム内に、C級審判員が2名加入することとする。
 | 
| 【審  判】 | 競技の審判は一般社団法人日本インディアカ協会公認審判員が行う。 | 
| 【参 加 費】 | 一人1,000円(主催者で契約する保険料) | 
| 【申込方法】 | (1)別紙の参加申込書に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記あてにFAX・メール・郵便にて申し込む。 (2)参加費は、現金書留又は、下記口座に振込んでください。
 | 
| 【参加申込先】 | 栃木県インディアカ協会事務局 〒329-1311
 さくら市氏家1866
 長嶋孝子 方
 電話  028-682-2367
 FAX  028-682-2367
 Eメール
 口座  足利銀行 喜連川支店
 番号  普通 2798584
 名義  栃木県インディアカ協会
 | 
| 【申込締切】 | 平成30年4月29日(日) 必着 | 
大会概要 – 第14回とちぎフレンドシップインディアカ大会
≫「ねんりんピックとちぎ2018インディアカ大会」はこちらへ
| 【日  時】 | 平成30年5月27日(日) (1) 受 付 9:15~9:45
 (2) 開会式 9:45~
 | 
| 【会  場】 | 宇都宮市体育館 宇都宮市元今泉5-6-18
 | 
| 【参加資格】 | ①栃木県内在住及び在勤者で、平成30年5月27日現在で満18歳以上の者とする。 ②平成30年度栃木県インディアカ協会登録会員とする。
 ③スポーツ傷害保険に加入している者
 | 
| 【チーム構成】 | ①交替競技者を含め4名~8名以内のチ-ム編成とする。 ②混合の部はコート内で女子2名以上が常時プレーすること。
 ③帯同審判制とすることから、チ-ム内に公認審判員が1名以上必ずいること。
 | 
| 【参 加 費】 | 1チーム3,000円とする。 | 
| 【競技種目】 | ①男子の部        (ネット高さ215cm)②女子の部        (ネット高さ200cm)
 ③男女混合の部      (ネット高さ215cm)
 ④シニア女子の部     (ネット高さ185cm)
 ⑤シニア男女混合の部   (ネット高さ200cm)
 (シニアの部は平成30年5月27日現在で満45歳以上の男女)
 ※男子の部は関東甲信越ブロック大会の予選を兼ねる。
 ※各部とも、申込数が4チーム以下の場合は、別の種目へ編集して行う。
 
 
男子の部は関東大会予選を兼ねるため、競技方法は申し込みチーム数によって変更になる可能性があります。 | 
| 【競技規則】 | 一般社団法人日本インディアカ協会改定競技規則を適用する。 栃木県インディアカ協会大会規定を準用する。
 | 
| 【競技方法】 | ①団体戦(色別対抗戦)とし、試合はポイント制とする。 ≪勝-6点 引分-3点 負-0点≫
 (但し、引分で得失点による勝-4点・負-2点)
 ②2セットマッチで18点先取のラリーポイント制でジュースなし。
 (但し、参加チーム数により変更することもある)
 ③選手はゼッケンを着用のこと。
 | 
| 【賞】 | ①色別対抗戦において団体賞を与える。 ②各コートの1位のチームに賞品を授与する。
 | 
| 【審  判】 | ①審判は帯同審判とする。 ②試合前の公式練習は両チーム合同で1分を限度に、サーブ1本ずつとする。
 ③セット間の休息時間は30秒とする。
 | 
| 【コート主任】 | 別に定める | 
| 【組み合わせ】 | 大会事務局にて行う。 | 
| 【申込方法】 | ①フレンドシップの部に参加する方は別紙の参加申込書に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記あてに申し込んでください。 ②申込書は、メール及びFAX・郵送にて受け付けます。
 ③参加費は、各協会・チームごとに取りまとめ、現金書留または、下記口座に振込みしてください。
 | 
| 【申込締切】 | 平成30年4月29日(日) 必着 (締切日以降の受付は受理できません)
 | 
| 【申込先】 | 栃木県インディアカ協会事務局 〒329-1311
 さくら市氏家1866
 長嶋孝子 方
 電話  028-682-2367
 FAX  028-682-2367
 Eメール
 口座  足利銀行 喜連川支店
 番号  普通 2798584
 名義  栃木県インディアカ協会
 | 
アクセスMAP